- たやす
- I
たやす(動サ四)〔近世上方語〕動詞の連用形に接続助詞「て」の付いたものに付き, 補助動詞として用いる。 動作をなし終える意を表す。 …てしまう。II
「ひよんな所へ戻つて~・した/浄瑠璃・道中亀山噺」
たやす【田安】江戸時代の御三卿の一。 八代将軍徳川吉宗の第二子宗武が江戸城田安門内に邸を与えられ一家を創立。 所領一〇万石で御三家に次ぐ家格。IIIたやす【絶やす】(1)絶えるようにする。 絶つ。「子孫を~・す」「根ヲ~・ス/日葡」
(2)なくなったままにしておく。「火を~・さないようにする」
‖可能‖ たやせる
Japanese explanatory dictionaries. 2013.